7月16日~8月28日の間、開かれる「犬鳴山納涼カーニバル」のイベント。
その内、7月16日と、7月30日に開かれる8千匹の金魚を自然の川に解き放つ『金魚の放流』が生態系的に問題あるんじゃないの?と話題です。
ツイッターより
泉佐野市で行われてるらしい「金魚放流イベント」ですが、あまりにもシャレにならないので3連休中に泉佐野市の担当者に問い合わせることにしました。これ、本当にヤバいイベントなんですよ。あり得ない。 pic.twitter.com/YaVPCX2HZ4
— Mistir (@mistclast) 2016年7月15日
@mistclast ごく単純化すると、
1.そもそも金魚は自然界で生きることを想定していないため、自然界に放しても餌にしかならず、虐待でしかない
2.人の手で育てたものがネズミであれ犬であれ金魚であれバッタであれ、自然に放った際の影響は計り知れない
主にこの二点が大問題。— Mistir (@mistclast) 2016年7月15日
@mistclast 主催は泉佐野市観光協会であり、市は後援のようですね。私も市の人も休暇中は遊んでる可能性が高いので、時間あるときに問い合わせられるなら泉佐野市観光協会が最も適切かもしれません。まぁ、もちろんこんなイベント後援すること自体度し難いのですが…
— Mistir (@mistclast) 2016年7月15日
@mistclast 拡散されてるのでもう一つ。例えば閉鎖空間で育てられてた金魚が何らかの原因で病原菌のキャリアになってた場合、その病原菌を有する1万匹が川に放たれたら死の川の完成。海外のカエル飼ってる一般人でさえカエルツボカビに配慮して飼育水を流すことを躊躇ったりするのに……
— Mistir (@mistclast) 2016年7月15日
@mistclast ついでに言えば、放流されるのが和金(小赤)のような比較的強い品種でたまたま「生き残って」しまった場合、かつ現地の種よりもたまたま「強かった」場合、生態系は完膚なきまでに破壊されます。
— Mistir (@mistclast) 2016年7月15日
ツイッターの反応
@CATMAN252525 久々に忘れかけてた正義感が疼いてます。
— Mistir (@mistclast) July 15, 2016
@umitchi_pets お疲れ様です。今後、私としては回答として逃げも隠れも出来ないようなドキュメントで問い合わせるつもりです。
— Mistir (@mistclast) July 15, 2016
@allian7 絶対に許さない
— Mistir (@mistclast) July 15, 2016
@mistclast ちなみに申し入れ書の文体はこちらをご参照ください。https://t.co/SPI8IIEIXw
ポイントは
◯感情的にならないこと。
◯問題点を具体的に指摘すること。
◯要求を明確にすること。
ご健闘をお祈りします。— 工房うむき@7/23,24博ふぇす (@kobo_umuki) July 15, 2016
@mistclast 先程僕も観光協会に問い合わせました。
「40年やっているが何の問題もない」とのスタンスで、今後も続行するつもりのようで遺伝子汚染、病気の持ち込みの話をしてもまるでらちがあきませんでした。— ゆうた (@yuta_s_0527) 2016年7月15日
@mistclast RTされたものから飛んできました。わたくしもゲームセンターにてUFOキャッチャーでミドリフグ、メダカ、ベタ、グッピーが景品にされていた頃色々調べて問い合わせ等もしたのですが残念なことに『魚は犬猫と違い虐待保護生物指定外』らしく何してもOKとのことでした。
— ハニー様@CEO(仮) (@0730Honey) 2016年7月15日
@mistclast フォロー外より失礼します。これはイベント趣旨的に子供、親子連れを対象にしているはずで、子供が「そっかぁ川に金魚流しても良いんだ!」ってなることにも問題がありますよね……
— 要 龍 (@Kaname_Dragon) 2016年7月15日
@mistclast なんか放流が目的じゃなく、捕まえるためのイベントみたいだ。
>すくい網や持ち帰り用の水槽などは各自持参してください。https://t.co/thG1t0eShH— atlan (@atlan1701) 2016年7月15日
@mistclast @kisatosandworld
このイベントの件を環境庁さんに聞いてみると、金魚は外来生物じゃ無いから、法律上で規制するなどの事は出来ないとの回答!極力放流はやめて頂きたいとの事でした。— 『二代目』 (@4239fukusuke) 2016年7月15日
@ohudonzip https://t.co/ANdB74oD9o
こちらに詳しいデータがあります。特定外来種が結構多いですね— 慎の字提督@アークスはじめましたin4船 (@Lv3Holy) July 15, 2016
これ地元だけど、子供の頃ドブ川の河口近くででかい金魚捕まえたりしてたけど、原因これだったのかな… https://t.co/fQmLhByKx4
— SUNSON (@SUNSON_) July 15, 2016
出典:Mistir
我が家から20分程で行ける場所ですが知りませんでした。。
だから紀の川に時々巨大なフナの様な金魚が要るんですね。。
More from my site


Be the first to comment